
NAMIDATSUBO - WAVES OF LONGING
Cherryblossoms - show the transitory.
Shadows of trees - stand for being-here and then not-being-here.
Vases for tears and vases for longing are inviting questions.
What do we wish?
What are we hoping?
What for are we longing?
What do we want?
How do we love?
Why do we cry?
What is it what is not here? (what is it what we are missing?)
What is it what can not be here?
(Susanna Niederer)
NAMIDATSUBO - WAVES OF LONGING
桜の花 儚い無常さを見せる。
木々の影 ここにいること、いないことを示す。
涙の壷と憧れの壷は、問いかけを誘う。
何を祈っているのだろう?
何を願っているのだろう?
何を切望しているの?
私たちが欲しているものは、何?
どのように愛したらいい?
なぜ私たちは泣くのか?
ここにないものは何だろう? (私たちに欠けているものは何?)
ここに存在できないものは、何であろう?
(スザンナ・ニーデラー)
スイス、チューリッヒ在住のスザンナ・ニーデラー。長年に渡り、楕円をモチーフに作品制作をしています。
楕円の語源はギリシャ語のelleipsis(エリプシス)と言われ、不足・隙間・省略・空虚などを意味するそうです。
今展示でも彼女は、楕円形のフォルムを反復し進化させることで、「ここにいること」と「ここにいないこと」の現われを試みます。
親日家の作家が長らく親しんでいる銀座、奥野ビルの巷房と、今回はギャラリーナユタの2会場を使っての個展です。

スザンナ・ニーデラー略歴
*スイス、チューリッヒ在住
1958 バーゼル、スイス生まれ
1977 ワシントンDCとロサンゼルスに在住
1978-83 バーゼル大学でロマンス語と美術史を専攻
1980-81 メキシコーシティ大学でスペイン語学と文学、映像理論 と写真を専攻
1982-83 パリ VII大学でフランス語学と文学、及び現代美術を専攻
1982-85 主なコンセプト「楕円」を作品に取り入れる。
編集者とテレ ビジョン・スイス・ロマンデの現代美術番組のアシスタン ト・ディレクターとしても活躍
主な個展 (2000年以降)
2025 ギャラリー巷房、 東京
2024 KK、せんとぴゅあギャラリー、 東川、 北海道
2023 Nicht/Sei、ビッケル美術館、 ヴァレンシュタット、スイス
2022 Marianne Grob Gallery、バーゼル、スイス
2021 ギャラリー巷房、 東京
2017/18 Marianne Grob Gallery、 バーゼル、スイス
2016 Kunsthalle Wil、 ヴィル, スイス
2014 a piece of space APS、 東京
2013 Galerie Des Petits Carreaux、 パリ,フランス
2013 ギャラリー巷房 + a piece of space APS、東京
2012 ギャラリーJin、東京
2012 Galerie Maison 44、 (Wilfried Maria Danner との音楽作品と共 に) バーセル、スイス
2011 a piece of space APS、東京
2011 アートフォーラム Ute Barth、チューリッヒ、スイス
2009 プファルツガレリー美術館、カイザースラウテルン、ドイツ
2009 ギャラリー Jin、東京 / a piece of space APS、東京
2009 フェイス/コンテンポラリー、マンハイム、ドイツ(2004)
2008 メルスハイマー・クンストハンデル、ケルン、ドイツ
2008 ギャラリー・レナーテ・ベンデル、ミュンヘン、ドイツ
2006 彌右衛門画廊、京都
2005 「サイレント・ベルズ」 サン・ジョルジオ、ヴェネツィア、 イタリア
2004 クンストフェライン・リンゲン・アート・センター、ドイツ
2003 ギャラリードリス・ヴルコプフ、リンダウ、ドイツ
2003 スイスカード、ホルゲン―2階建てビル, インスタレーション、スイス
2002 ギャラリー・アクセル・ティーメ、ダルムシュタット、ドイツ
2000 APC ギャラリー、ケルン、ドイツ
1999/2000 ヴィースバーデン美術館、ドイツ
主なグループ展 (2000年以降)
2024 柳川現代美術計画Ⅱ、 福岡
2021 「語り合う相手としての自然」せんとぴゅあギャラリー、 東川、 北海道
Positions III、 Marianne Grob Gallery、バーゼル、スイス
2020 Swasty Gallery Mysore and Bangalore、インド
2018/19 Schwarz/Weiss、 Galerie M. Grob、バーゼル、スイス
2018 Dimensions 4、 Pilani、 インド
2018 Art Diagonal III,ウエルズ、イギリス
2018 Fresh Winds、International Artists Residency、アイスランド
2017 Lachenmann Art,コンスタンツ、ドイツ
2016 International Artists Residency、つくば, 茨城
2014 在日本スイス大使館、 東京
2014 gallery COEXIST-TOKYO、 東京
2014 ギャラリー・カメリア、 東京
2012 “Gallery Selection” マキイ・マサル・ファイン・アーツ、東京
2011 “Winter Collection” マキイ・マサル・ファイン・アーツ、東京
2011 「語り合う相手としての自然 」、アルテピアッツァ美唄、北海道
2011 「ドローイング」 アートフォーラム ウテ・バース、チューリッヒ、 スイス
2010 アルテピアッツァ美唄(小林俊哉との2人展)、美唄、北海道
2010 アートフォーラム ウテ・バース、チューリッヒ、スイス(08年も)
2010 ギャラリー エディションズ・ファネル、バーゼル、スイス
2009 g/k, K, ギャラリー R. カストウスキー、ウィーン、オーストリア
2008 グローバルギャラリー、沖縄市、沖縄
2008 フェイス・コンテンポラリー、マンハイム、ドイツ
2007 メルスハイマー・クンストハンデル、ケルン、ドイツ
2007 ギャラリー エディションズ・ファナル、バーゼル、スイス
2006 「ベスト・オブ…」フェイス・コンテンポラリー、マンハイム、ドイツ
2005 「ザ・ディメンション・スペース」コロンバス・アート財団、ラーフェング、 ドイツ
2004 マンハイマー・クンストフェライン、ドイツ
2004 ガレリー・マリアンネ・グロブ、ベルリン、ドイツ
2001 クリンゲンタール・スペース展、バーゼル、スイス
2000 APC ガレリー, アール・パリ、ケルン、ドイツ
主なコレクション及びパブリック・アート
飯野ビルアート・プロジェクト、東京
チューリッヒの駅構内、スイス
チューリッヒ消防署 、 スイス
バーゼル市コレクション、スイス
ブッシュ・ライジンガー美術館、マサチューセッツ、 米国
コロンバス美術財団、ラーフェンスブルグ&ライプツィヒ、 ドイツ
オンギャン・レ=バ、パリ
プファルツガレリー・カイザースラウテルン、 ドイツ
スイス信託、 スイス
バーゼル エール大学アート・ギャラリー、コネチカット、 米国
ウェルズリー・カレッジ, マサチューセッツ、 米国
ヴィースバーデン美術館、 ドイツ
他 個人所蔵多数
Susanna Niederer
1958 Born in Basel, Switzerland.
1978-83 Studies Romance Language and Art
History at the University of Basel.
1980-81 Studied Spanish Linguistics and
Literature, Film Theory and
Photography, University 0f Mexico-City.
1982-83 Studied French Linguistics and
Literature, and Contemporary Art,
Université Paris VII, Jussieux, France.
Currently lives and works in Zurich, Switzerland.
Selected Solo Exhibitions
2025 KOBO Gallery, Tokyo
2024 KK, CentPure, Higashikawa, Hokkaido
2023 Nicht/Sein, Museum Bickel Walenstadt
2022 Marianne Grob Gallery, Basel
2021 KOBO Gallery, Tokyo
2017/18 Marianne Grob Gallery, Basel
2016 Kunsthalle, Wil, Wil
2014 a piece of space APS, Tokyo
2013 Galerie Des Petits Carreaux, Paris
2013 KOBO & a piece of space APS, Tokyo
2012 Gallery Jin Esprit+, Tokyo
2009 Fath Contemporary, Mannheim
2009 Museum Palatine Gallery, Kaiserslautern
2009 Art Forum Ute Barth, Zürich
2009 a piece of space APS, Tokyo
2009 Gallery Jin Projects, Tokyo
2008 Melsheimer Kunsthandel, Cologne
2008 Galerie Renate Bender, Munich
2006 Galerie Yaemon, Kyoto
2005 Silent Bells, San Giorgio, Venice
2004 Sebastian Fath/Contemporary, Mannheim
2004 Kunstverein Lingen
2003 Swisscard, Horgen–Two-level building installation
2002 Galerie Axel Thieme
2000 APC Galerie, Cologne
1999/-2000 Museum Wiesbaden
1997 Requiem Variation 5 (unvollendet),
Museum Wiesbaden
1997 Partituren, APC Galerie, Cologne
Selected Group Exhibitions
2024 Yanagawa Contemporary Art Project, Yanagawa City Board of Education, Fukuoku
2021 Positions III, Marianne Grob Gallery, Basel
2020 Swasty Gallery Mysore and Bangalore, India
2018/19 Schwarz/Weiss: Galerie M. Grob, Basel
2018 Dimensions 4, Pilani, India
2018 Art Diagonal III, Wels
2018 Fresh Winds, Intl. Artist’s Residency, Iceland
2017 Lachenmann Art, Konstanz
2016 International Artists Resuiency Tsukuba, Japan
2014 Songs for a Pigeon, Embassy of Switzerland, Tokyo
2014 Songs for a Pigeon, gallery COEXIST-TOKYO
2014 Songs for a Pigeon, Gallery Camellia, Tokyo
2013 Gallery Selection, Makii Masaru Fine Arts, Tokyo
2012 Winter Selection, Makii Masaru Fine Arts, Tokyo
2011 Conversing with Nature, Arte Piazza Bibai, Hokkaido
2010 Arte Piazza Bibai (two-person show with Toshiya Kobyashi),Hokkaido
2010 Art Forum Ute Barth, Zürich (also in 2008)
2010 Gallery Editions Fanal, Basel
2008 Global Gallery, Okinawa-city, Okinawa
2007 Galerie Editions Fanal, Basel
2006 Best of …, Fath Contemporary, Mannheim
2005 The Dimension Space, Columbus Art Foundation, Ravensburg
2004 Mannheimer Kunstverein, Mannheim
2004 Marianne Grob Gallery, Berlin
1998 No Comment, APC Galerie, Cologne
1998 Second Biennale d'Art Contemporain
Eaux de Là, Enghien-les-Bains
1998 Galerie Margarete Roeder, NY and Cologne
1994 Schweizer Monat, Brama Contemporary Arts Center, Kiev, Ukraine
1993 über/malen, Kunstraum, University of Lüneburg
1990 Kunsthalle Basel
Selected Collections/Commissioned Works
Universität St. Gallen (HSG), Esta Canción
Iino Art Project ECHO, Tokyo
(Other artists include Leandro Erlich, Odani Motohiko, Kiyomichi Shibuya, Kazuya Yamamoto, Goro Hirata),
Annette and Peter Nobel Collection, Zurich
Hoffmann La-Roche Collection, Basel
Zurich, inside a train station
Zurich, fire station
The City of Basel / The canton of Basel Landschaft
Busch-Reisinger Museum, Cambridge, Mass.
Columbus Art Foundation, Ravensburg and Leipzig
Enghien-Les-Bains, Paris
Museum Palatine Gallery, Kaiserslautern
Yale University Art Gallery, New Haven, Conn.
Wellesley College, Wellesley, Mass.
Museum Wiesbaden, Germany
スザンナ・ニーデラー展「NAMIDA TSUBO - WAVES OF LONGING」
Susanna Niederer Exhibition [NAMIDA - TSUBO-WAVES OF LONGING]
2025. 5.12(Mon) - 5.24 (Sat) 12:00 - 19:00 Lastday - 17:00
18日(日)休廊 Closed on 18th(Sun)
*巷房 1(奥野ビル3F)と合同開催
https://gallerykobo.jp/kobo/2025/0512suzanna.html#gsc.tab=0
*協力 南平妙子
